2011年03月19日

★潜在能力に気づく

人間は逃げ場がなくなれば、不幸と災難に耐え抜き、それを克服することができる。

人間には、自分でもおどろくほど強力な知恵と能力が隠れている。

それを利用する気になりさえすればよい。

私たちは自分の潜在的な力に気づいていないだけだ。




■■■ 「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ」 ■■■
       ↓
「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ。」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。

posted by ホーライ at 09:22| Comment(0) | 心を元気にする方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あきらめない!●最後まで

「口が開いてからが勝負なんです。」

土佐礼子(陸上マラソン)


マラソンで口が開くとは、最も苦しい状況を指す。

頑張って、頑張って、自分の目いっぱいの力を出し切り、じっと耐えて勝負を待つ。

どんなときにも力を出し切れる、そんな精神力を持つこができれば、ゴールが見えてくる。





■■■ 「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ」 ■■■
       ↓
「元気が出る言葉。元気が出る話。元気が出るコツ。」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。

posted by ホーライ at 09:19| Comment(0) | 心を元気にする方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

気づいていましたか?●自分の素晴らしい価値に誇りを持とう

人は、自分の素晴らしい価値に気づき、そして誇りを持つべきです。

自分の価値を大切にし、誇りを持つ人は、自立した人と言えます。

自立した人というのは、自分の力を頼りに生きていくことを基本としている人のことです。


気概を持っていきましょう。

「自分はこういう人生を歩んでいくのであり、そしてそこに自分の価値がある。それを邪魔したり、批判したり、傷つけたりする人がいようと、自分の自分自身への信頼は揺るがない」と思いましょう。

そうは言っても、やはり他人の言動は気になるものです。

しかし、いつも確認しておきたいのは、自分の生き方や価値です。

これを忘れがちなときほど、他人の言動が気になるものです。


人生の決断は、その人の価値観から出てくることであって、他人がどうのこうの言えるものではありません。

その人の決断と、そこから生じる不都合をどう補っていくかなどは、その人でないと厳密にはわからないでしょう。


他人による批判は実にいいかげんなものが多いのです。

それに惑わされないためにも、自分の素晴らしい価値に誇りを持つべきです。

自分の生き方をしっかりと持ちましょう。



■■■ 悩みを解消し、自信を持つ方法を紹介するサイト ■■■
       ↓
「悩みを解消し、自信を持つ方法」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。
posted by ホーライ at 07:25| Comment(0) | 人生に対する考え方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分のこと、好きですか?■自信をつける方法

●自分を好きになる

人はまず、自分を好きにならなくてはなりません。

それも、何よりも、誰よりも、自分を好きにならなくてはいけないのです。

心の底から自分を好きになれなかったり愛せなかったりすると、人生の根本・土台がぐらつきます。

しかし、この自分を好きになるというあたりまえのように思えることが、意外に難しいのです。

自分を一番好きでありつつ、まわりの人たちにも敬意が払え、良い人を好きになるようにしたいものです。

自己コントロール力を持ちながら、自分のことを心から好きになれるようにしていきましょう。

他人から見る私は欠点だらけかもしれません。

しかし、同じように、そう言うその他人だって、実は似たようなものです。

完璧な人なんていないでしょう。



私という人間をすべてわかってくれる人も、そういないでしょう。

だから、まずは自分について、自分がその良いところ、素晴らしいところを1つ1つ見つけてあげることです。

何でも良いと思います。


たとえば「私は植物を育てるのが好きです」という人がいたとします。

植物を育てるというのは、自然を愛する人、大事にする人です。

植物を育てるということを通じて、自分を見つめ、その良いところを1つ1つ大事にしていくと自分もどんどん育っていくことでしょう。

人は始めから光り輝いているわけではありません。

まさに宝石の原石です。

これを磨いていくのが私たち、それぞれの人生です。



つらいことも、苦しいことも、原石を磨いて輝かせるための大きな材料の1つです。

つらいとき、自分の至らなさを見つめます。
苦しいとき、自分の力の無さを知ります。

しかし、こうしたきっかけがなければ反対に、「自分は今のままでいいや」と、光り輝くための力がでてきません。

私たちは、一人ひとりがそれぞれ違った素晴らしさを持っています。

しかし、まず、それを見つけ、輝かせていくのは自分自身なのです。



■■■ 悩みを解消し、自信を持つ方法を紹介するサイト ■■■
       ↓
「悩みを解消し、自信を持つ方法」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。

posted by ホーライ at 07:24| Comment(0) | 人生に対する考え方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

3秒でわかるビジネススキル■事務処理能力を伸ばす

■■3秒でわかるビジネススキル■事務処理能力を伸ばす

「どんどん手を付けて見通しを立てる。」


いくつもの仕事を確実にこなすためには、とにかく手をつけてみること。

実際に手をつけてみないことには、どの程度、大変なのか分からない。

早い段階で見通しがつけば、スケジュールの組み立てがグンと楽になる。








■■3秒でわかるビジネススキル■情報力の高め方

「新聞サイトは3紙以上を読む比べる。」


たとえば、朝日新聞、読売新聞、日経新聞のサイト。


新聞サイトの読み方としては、見出しだけをまずざっと読み、興味があるものを重点的に読む。

同じ事件でも複数の視点で考える習慣をつける。







■■3秒でわかるビジネススキル■時間の有効活用方法


「前日と早朝のニュースを合わせてチェックする。」



朝は余裕を持って起き、まず新聞の見出しにざっと目を通す。
次に会社で新聞サイトをネットで調べる。

5分もあれば十分だ。







■■3秒でわかるビジネススキル■発想がぐんぐん豊かになる方法


「物事を肯定的に疑問視する。」



何事に対しても「なぜ?」「どうして?」と疑問を抱くのは大切なこと。

否定的な疑問は現状維持でしかない。

肯定的に受け止め。

人とちょっと違った発想はここから生まれる。





■■3秒でわかるビジネススキル■プレゼンテーションのコツ


スライドを見ない

聴衆者のを顔を見ながらプレゼンする。





■■3秒でわかるビジネススキル■論理的に話すコツ


個々の主張、理由、根拠が明快なこと


自分でまず何を主張したいのか自問する。





■■3秒でわかるビジネススキル■仕事の段取りのコツ


仕事は段取りで80%以上が決まる。

入念な準備をすることが仕事の成功方法の秘訣だ。




■■3秒でわかるビジネススキル■ビジネス文章の書き方のコツ


とにかく短くする。

短文に!

3行以上の文章は短文に分ける。






■■3秒でわかるビジネススキル■時間の管理方法・タイムマネジメントの方法*


●自分ひとりでやる仕事の開始日時を手帳に書く。


これで他人に邪魔されずにすむ。






■■3秒でわかるビジネススキル■仕事の基礎■ビジネス文章の書き方のポイント


「です、ます」はやめる。「である」調にする。

「僕」もやめて「私」にする。


特に新入社員!






■■3秒でわかるビジネススキル■仕事の基礎■仕事の指示を受ける時のポイント



まず締め切りを聞く。


「いつでもいいから」に騙されるな!







■■3秒でわかるビジネススキル■仕事の基礎■論理的に話すコツ


主題をまず話し、ついで理由を話す。



エレベーターの中の30秒で話せるようにする。






■■3秒でわかるビジネススキル■仕事の基礎■プレゼンテーションがうまくなる秘訣


★声を大きくする


せっかくのプレゼンも聞こえないと意味が無い。






■■3秒でわかるビジネススキル■自己成長の方法・ポイント



★まず、長所を探せ




【補足・解説】


短所は忘れろ。







■■3秒でわかるビジネススキル■今日、やるべきことをポストイットに書く


終わったら、ポストイットを1枚ずつ捨てていくと達成感も味わえる。





■■■3秒で分かるビジネススキル。仕事の基礎の基礎、仕事の基本中の基本のサイト■■■
             ↓
「3秒で分かるビジネススキル。仕事の基礎の基礎、仕事の基本中の基本のサイト」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。
posted by ホーライ at 22:19| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。