2011年04月08日

あしなが育英会、仙台に事務所開設へ 震災遺児支援拠点

あしなが育英会、仙台に事務所開設へ 震災遺児支援拠点
     ↓
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080245.html


僕が街頭募金で信じているのが「緑の羽共同募金」と「赤い羽根の共同募金」と、この「あしなが育英会」だけだ。

この3つは見かけると、いつも募金する。

う〜〜む、こういう所で働こうかな。


僕は昔から、50歳になったら営利企業から足を洗いたいと常々思っていた。

別に深い意味は無いのだが、50歳すぎたら儲けを度外視して、社会に役立ちたいと思っていた。

40歳になるころは、インターネットにどっぷりと浸かっていたので、日本の治験の情報を全て集めるサイトを作り、その運営をやっていこうかな、と考えていた。

でも、これは十分とは言えないが、そこそこそういう治験の情報を集めているサイトができたので、自分ではやめた。


●「製薬協の新薬・治験情報」のサイト
     ↓
http://www.jpma.or.jp/medicine/shinyaku/


●「UMIN臨床試験登録システム」
     ↓
http://www.umin.ac.jp/ctr/index-j.htm



●JAPICの「臨床試験情報」
     ↓
http://www.clinicaltrials.jp/user/cte_main.jsp



●「日本医師会臨床試験登録システム」
     ↓
https://dbcentre3.jmacct.med.or.jp/jmactr/


その代わりと言ってはなんだが、「人材育成」のサイトを作った。
     ↓
http://clinicalinformation.web.fc2.com/index.html


そこそこ、食べていけるぐらいの稼ぎがあって、社会に役立つ仕事をしたいなら、NPOですかね?

「治験」と「NPO」を合わせて検索すると、意外とあるね。



あなたなら、ハッピーリタイアしたあとで何をやりたいですか?
   ↓
人気ブログランキングへ


ラベル:東日本大震災
posted by ホーライ at 20:56| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マッキントッシュの自動車が欲しい!

トヨタ、MSと提携 次世代車の制御ソフトで主導権狙う
      ↓
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201104080225.html



「電気の塊ともいえる次世代車の制御ソフト開発で主導権を握る狙いだ。カーナビの進化も目指す。」

「携帯電話のようにガラパゴス化する」


僕としてはアップル社と提携する自動車が欲しいところ。

マッキントッシュの自動車というか、iPad自動車というか、全く新しい発想の自動車が欲しいな。

遊び心満載のアップル自動車。

「アップルは自動車を再発明しました」とスティーブ・ジョブスに言って欲しい。
   ↓
人気ブログランキングへ



ラベル:ITニュース
posted by ホーライ at 20:55| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

新入社員に贈る言葉●「サラリーマン」ではなく「ビジネスパーソン」になれ

「サラリーマン」は、会社に仕事をしにいく人のこと。

何時から何時までと、決められた時間に仕事をする。

残業をすることもあるが、とにかく会社に仕事をしにいく人が「サラリーマン」だ。


では、「ビジネスパーソン」とは何か。

それは「会社に結果を出しにいく」人のことだ。

極端な話をすれば、会社には半日いただけで帰ってしまってもいい。

ビジネスの世界では、たとえ毎日、12時まで残業したところで、結果を出せない人には三文の価値もない、ということをまず認識しておく必要がある。



そもそも会社は、評論や言論や努力で伸びるのではなく、結果の継続的な累積によって伸びるものだ。

会社が求める人材とは、すなわち、結果が出せる人材であり、結果を出せるチーム、結果が出せる部下を育てられる上司である。


出すべき結果は、担当する仕事によって変わる。

営業であったり、経理であったり、人事であったり。

ただ、いずれの担当業務にしても、自分の仕事に関して所期の目標をきちんと達成し、結果が出せる。

こういう「結果人間」だけが、会社にとって重要なのだ。



しかし、そうは言っても、あまりに「結果」を重視しすぎて弊害が出る。

「短期的刹那主義」がはびこり、中長期目標を軽視するのだ。

「結果」の重要性を問えば問うほど忘れてはならないのは、同時に「プロセス」も評価する、ということだ。

結局、最後に会社に評価されるのは、「人間性」であり、「人格」だ。





■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。

ラベル:新入社員
posted by ホーライ at 04:31| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

●20代で成功するには「新たな視点を獲得する」

20代は長い職業人生の「基礎」や「土台」となる。

そのため、20代で「どのようにキャリアを築いたか」によって、未来のキャリアは大きく変わってしまう。

「入社してから数年をどのように過ごすかで、その後のキャリアが決まってしまう。」

20代はビジネスパーソンにとって最も大切な時期だ。



まず、次のように考えてみよう。

・自分の中にひとつの「自信」となるような経験や考え方を持っている。

・自分の中で「変化」した何かがあることを感じられる。

・それまでとは「視点」が変わった(高まった)ように感じられる。



この中で一番重要なのは、「新たな視点を獲得する」ことだ。

これを意識して仕事をしていこう。


【成功法則・成功原則・成功する方法・成功する秘訣】



■■■ 真面目に成功するための方法、コツ、秘訣のサイト ■■■
       ↓
「真面目に人生で成功する秘訣、人生で成功する方法、人生で成功するポイント」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。
posted by ホーライ at 07:26| Comment(0) | 成功法則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。