2011年07月31日

戦う兵士ほど早起きだ・・・早起きの習慣

自分の人生に夢を持ち、目標がある人は、自然と早起きになる。

今、もし、あなたが朝早く起きられないというのであれば、もう一度、自分の人生をどう生きるのか、何を目指すのかを考えてみよう。


あっという間に時間は過ぎ、人は年老いていく(間違いなく)。

気がついたとき、「あれ?こんなはずではなかったのに」ということになる(ほぼ間違いなく)。


何故、早起きがよい習慣なのか。

第一に、それだけ時間を有効に使える。

本を読んだり、勉強したり、体操をしたり、ジョギングしたり、料理をしたり、ブログを書いたり。

ある人の計算では、5時に起きる人と7時に起きる人では、40年間に10年分に相当する違いが生じると言う。


第二に、自分に対する自信がついてくる。

「早起きする」という自分との約束を守るためだ。

潜在意識も活発に反応する。

言葉も前向きなものに変わり始める。


第三に、心身が健康になってくる。

体の健康も、人生において、何にも劣らず重要なことだ。

やりたいことを目指し続けていくにも健康であることが求められる。


人間の体は、夜明けとともに活動し始める。

寝るのも、10時頃に寝たほうがいい。

残業で、そんなに早く寝られない、という方は、その仕事方法を見直そう。


戦う兵士ほど早起きだ。


●●●『人生の達人になる方法』●●●
       ↓
『人生の達人になる方法』


●●●『貴方を幸せにする言葉 』●●●
       ↓
『貴方を幸せにする言葉』



人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 20:21| Comment(0) | 成功法則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3分で人生を変える言葉(科学者編) ガウス

●この上、さらに望むべきことなきように。


(カール・フリードリッヒ・ガウス:数学者)


素数をひたすら愛したのが「ガウス」。

彼は19歳のときに円を素数等分する方法を見つけ、大感激する。

自分は生涯、数を研究しようと決意する。


上記の言葉は「ガウスの日記」にたびたび出てくる。
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4489003846/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 11:29| Comment(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

懐かしすぎて泣ける曲♪(洋楽編)

●サイモンとガーファンクルの「スカボロフェア」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=uOaL-uXVOkw&feature=related


●The Bee Gees 映画「小さな恋のメロディ」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=O7qCT8sg1bs&feature=fvst



●Olivia Newton-John
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=01Flvj39ETo



●Your Song / Elton John
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=_SJg39QAxDM



●ビリー・ジョエル「The Stranger」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=BfBIvzVuh8g&feature=fvwrel



●カリフォルニアの青い空/アルバート・ハモンド
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=LcmU3ngK5D8



●ホテルカリフォルニア/The Eagles
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=cNsVxEW2P0g&feature=related




37年前くらいの洋楽で、女性が歌っていて、サビがヨーソーベーみたいな感じの 曲の題名を教えてください。
これです(↓)

●うつろな愛/カーリー・サイモン You're So Vain/Carly Simon
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=1_ItMyE1p1Y



人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 09:09| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

読書の習慣をバカにしないのだ

人は時に信じられないほどの力を発揮するようになれる。

普通の人から見ると神業のようでも、やっている本人にとっては何ていうことはない、ということがある。

その力はどこから生まれてくるかというと、ほとんど、習慣のパワーから生まれる。

毎日の習慣が、その人の潜在能力をどんどん引き出してくれるのだ。


習慣の前には、その人の思いと決断がある。

問題はそれを継続し、習慣にまで持って行けるかどうかだ。


一見、たいしたことのないような習慣でも、人生にとって、何よりも自分の幸せの実現、なりたい自分の実現に大きな成果を生むことに結びつく。

たとえば、読書の習慣だ。

世間の多くの人は、読書をバカにする(そんなことない?)。

本を読んでも読まなくても生きていけるし、要領のいい人間は本なんて読んでないよ、というのだ。

でも、読書の習慣で、もっと視野を広げて、世界のこと、歴史上のこと、芸術上のことを本で学んだとき、いかに自分の幸せは、底の浅いものであったかが分かる。


人は言葉でしか考えることができない。

より多くの言葉を知ること、事実を知ることは、本でのみ可能となる。

なりたい自分を表現できるのも言葉だ。


人は人格を磨いて、そして心を高めていくことによってしか本当の幸せを実現できるものではない。

この人格を磨き、心を高めるという手段は、よい書物を手にし、毎日読むことによって最も効果が上がるのだ。


読書のチカラ(アマゾン)






読書のチカラ(楽天)

【送料無料】読書のチカラ

【送料無料】読書のチカラ
価格:1,365円(税込、送料別)






人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 20:55| Comment(0) | 自己啓発の方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3秒で分かるビジネススキル (128)

■ビジネス文章の書き方のポイント


「です、ます」はやめる。「である」調にする。

「僕」もやめて「私」にする。

「各位」には「様」も「殿」も不要。


特に新入社員!




人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格


posted by ホーライ at 18:37| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。