2011年08月21日

官僚になるための指針

●何事においても、完璧に到達するのは、付け加えるものが何も無くなった時ではなく、削るものが何も無くなった時である。

          サン・デグジュベリ(星の王子様の著者)



●官僚組織は、その愚かさにおいて、宗教に匹敵する

          ハーバードの法則(マーフィーの法則より)


●官僚になるための指針。

(1)非難されたら考えろ
(2)やっかい事にあったら人任せにしろ
(3)変だと思ったらブツブツ言え。

          ジェームズ・ボーレン(官僚)


★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽



●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト

posted by ホーライ at 16:22| Comment(2) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分のための時間を確保する

「今日おこなうことが重要なのは、それを自分の人生の1日と交換するからだ」

そうだろ? 違う?

貴重な24時間を、そのことに費やすのだ。

1日は1440分。

その全てを思うがままに過ごすのは不可能だろう。

でも、自分のための時間を確保することは、毎日、予定に入れておこう。

『自分のための時間』だ。

あなたは「ほかの人のための時間」が多すぎる。

まず、自分だけの時間を毎日、「天引き」で確実に数分間でも確保することから始めよう。

それは、散歩の時間であってもいいし、仕事から電車で帰宅する時間でもいい。

眠るにつく前の時間でもいい。

ネットをさまよっている時でもいい。

その時間を利用して、自分の人生と願望について考えてみよう。


人生を大いに楽しみ(!)、毎日を充実したものにしよう。

あなたはそのために、自分の1日を交換しているのだから。



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽



●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト

posted by ホーライ at 15:21| Comment(0) | 人生に対する考え方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白露や死んでゆく日も帯絞めて

秋の俳句:5句


たましひのたとへば秋のほたるかな  飯田蛇笏


白露や死んでゆく日も帯絞めて  三橋鷹女


だしぬけに咲かねばならぬ曼珠沙華  後藤夜半


しばらくは風を疑ふきりぎりす  橋 關ホ


雁や残るものみな美しき  石田波郷




★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽



●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト





posted by ホーライ at 14:53| Comment(0) | 俳句入門 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

20代で成功する方法

成長の鍵は、一度見つけられたらそれで終わり、ということはありません。

入社してすぐの頃は、比較的短いタイミングで、何度も繰り返し成長の鍵
を見つけ、進化させる必要がある。

「自分が成長するパターンは、本当はどんなパターンなんだろう」と考え
ながら、様子を見つつ柔軟に変え、感覚的に成長の鍵をつかんでいくのです。

そして入社1、2年後により大きなテーマにチャレンジし、それを達成した
自分の(成長した)姿に満足できれば、よい成長の鍵を見つけてきたことが分かります。

たとえば「周囲よりも、1日早くモニタリング報告書を作成する」という鍵かもしれます。
あるいは「誰かの期待を探し、感じ取り、その期待に応え続ける」が鍵かもしれません。

--->【仕事内容、仕事をする環境等、自分がどのステージにいるかによって、成長の鍵は変化する。】



●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト





★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽




posted by ホーライ at 12:09| Comment(0) | 成功法則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北欧の研ぎ澄まされたロマンの香り。★グリーグ:『ピアノ協奏曲』

北欧の研ぎ澄まされたロマンの香り。★グリーグ:『ピアノ協奏曲』

北欧の研ぎ澄まされたロマンの香り。
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=d0JVeJv1Wos


ノルウェーを代表する国民楽派の作曲家グリーグは、フィヨルドの港町ベルゲンに生まれた。
そして1968年、「北欧のショパン」として一躍グリーグの名を有名にしたのが、このピアノ協奏曲だ。

24歳で結婚し、翌年幼い長女を連れてデンマークを訪れた時の幸福感に満ちた環境の中でこの曲は仕上げられた。

あくまでも北欧特有の清冽な透明感に満ち、今日もピアノ協奏曲の名曲として人気が高い。

ノルウェーの民謡を巧みに織り交ぜながら、北欧特有の叙情的な美しさを醸し出している。

特に第1楽章冒頭のピアノで演奏される個性的な導入部は、きわめて印象的だ。


ナイキのCMにも使われたことがあるので、スポーツファンにもおなじみだろう。


▼グリーグ:『ピアノ協奏曲』(アマゾン) 
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000UAL94Q/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


▼グリーグ:『ピアノ協奏曲』(楽天)
   ↓ 
http://tinyurl.com/3kq6oew


★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽



●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト



posted by ホーライ at 10:14| Comment(0) | クラシック音楽入門 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。