2011年08月21日

3分で人生を変える言葉(科学者編) アルベルト・アインシュタイン

●成功した人間になろうとするな。
むしろ価値のある人間になろうとせよ。


(アルベルト・アインシュタイン:物理学者・バイオリニスト)

アインシュタインは20代後半で世界に衝撃を与え、40代でノーベル賞を受賞する。

彼は晩年は平和活動に力を注いだ。

ヒロシマへの原爆投下。

そこには彼の研究が大いに活用されてしまった。

被害は創造を絶した。

激しい後悔をしたアインシュタインは、それ以後、原爆が使われることのない世の中をつくため、全力で運動を続けた。


夢を持つことも大事だ。

しかし、それ以上に重要なことは、それを達成することはではなく、それによって高まる自分自身の価値なのだ。



●10歳からの相対性理論
    ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406118184X/horaihonoyomu-22/ref=nosim/



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽




●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト



posted by ホーライ at 08:16| Comment(0) | 名言・格言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3秒で分かるビジネススキル ( 131 )

■プレゼンテーションがうまくなる秘訣

声を大きくする


せっかくのプレゼンも聞こえないと意味が無い。



●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト

posted by ホーライ at 03:51| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術

トヨタは、書類をA3の紙1枚にまとめることを徹底しています。
東芝、マツダ、マッキンゼーなどの企業にも、紙1枚で書類をつくるための型があるそうです。

なぜか?

それは、雑多な情報をシンプルにまとめるということは、「仮説力」「要約力」「ロジカルシンキング」「伝える力」「問題解決力」「ストーリーづくり」など、ビジネスに活きる総合力を養うからなのです。


本書では、経営コンサルタントである著者が「企画書」、「報告書」、「プレゼン資料」、「会議」、「メモ」、「読書」など、どんな分野の情報も紙1枚にまとめてしまうための7つのフォーマットを紹介していきます。


これらフォーマットを活かすことで、1日かかっていた書類づくりが30分に。


移動中の時間だけでパワーポイントが完成し、言いたいことが伝わるプレゼンが可能に。
ダラダラ会議がスマートで実りのあるもの変化。
さらには本が1冊15分で読めるようになり、内容も忘れない。
インプット・アウトプットの効率が劇的に向上。
などなど、シンプルにまとめるフォーマットが、あなたの仕事をワンランク、ツーランクレベルアップさせます。


最近のビジネス書は、本のデザインを派手にポップに作り、うならされるようなタイトルを付けて衝動買いさせるものが流行っているように思います。

内容が伴っていれば何の文句もないところだが、残念なことに肝心のテクニック部分を無理やり引き伸ばしたようなものを多く目にします。

薄っぺらいテクニックを50やら100やら紹介しようと、すべてを実践するなんて到底不可能で、多くの場合役には立ちませんでした。

いい加減辟易していた中で、珍しく装丁がおとなしめなこの本が並んでおり、思わず手にとってしまいました.....(^^;)


本書の内容はタイトルの通り、さまざまな情報をいかに凝縮して紙にまとめるか、という7つのテクニックを紹介したものです。

装丁と同じく内容も至極地味で、非常に簡単で単純なテクニックが淡々と説明されていく。
しかし、この点にむしろ好感を持ちました。
無理に“特別感”を出しておらず、いかに日々実践してもらうか、に焦点が当たっているからです。

これを体現しているのが『16分割メモ』ですね。
よくよく読んでみると、確かに合理的で実用的なんです。

久々に腑に落ちたビジネス書でした!



●【アマゾン】『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』
         ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844371215/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

●【楽天】『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』
  ↓
http://tinyurl.com/43gk6az


●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト




人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 03:28| Comment(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【国内医療用医薬品市場】18年に約9兆円へ‐リウマチ、過活動膀胱が倍増

▼【国内医療用医薬品市場】18年に約9兆円へ‐リウマチ、過活動膀胱が倍増
http://www.yakuji.co.jp/entry24034.html?ym110820


▼【新型インフル】行動計画の改定案まとめる‐病原性に合わせ柔軟対応
http://www.yakuji.co.jp/entry24020.html?ym110819


▼糖尿病発症、膵臓のβ細胞に異常 理研と米大、原因の一端解明
http://health.nikkei.co.jp/news/index.aspx?id=MMHEa1001019082011


▼原子力機構と奈良女子大、細胞を生きたまま観察できる新型顕微鏡
http://health.nikkei.co.jp/news/index.aspx?id=MMHEa1000018082011



●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト

posted by ホーライ at 02:45| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

大切な人とは誰かを考えてみる。そして、伝える。

「大切な人」というと、ほとんどの人が配偶者やパートナーや恋人を思い浮かべる(それはそれでいいことだ。)

でも、あなたの人生で重要な役割を演じているその他の全ての人も、(あの人も、この人も、)「大切な人」なのだ。

たとえば、親戚の人、親友、学校の先生、職場の同僚などだ。(そうだろ?)

これらの人たちが僕たちの行動の手本となったり、僕たちが価値ある存在だということを保証してくれていたりする(ありがたいことに)。


自分の人生における大切な人たちに電話で話をしたり、メールを送ったりしてみよう。

あなたが自分の正解を築き上げるのに力を貸してくれたことに対して、その人たちに感謝の気持ちを伝えるのだ。(そうだろ?)


彼らが・彼女らがあなたにとって特別な存在であることを(真剣に)伝えよう。

彼ら・彼女らにとって今日は素晴らしい1日になるはずだ。

また、そうすることで、あなた自身もどんなにいい気分になるか、考えてみよう。

そのためにも、まず、実践するのだ。

「あなたは私にとってかけがいのない人なんだよ」と伝えるのだ。


●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト


posted by ホーライ at 06:52| Comment(0) | 人生に対する考え方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。