僕は生まれて、気がついた時にはテレビがあった。
まだ、白黒テレビで、チャンネルはつまみを回す。
4本脚の小さなテーブルに乗っかっていた。
さらに、テレビを観ていない時は、「緞帳(どんちょう」のようなものをブラウン管の前に垂らしていて、テレビを観る時間が来ると、おもむろにその緞帳を上げていた。
僕らはテレビの漫画で育った世代だ。
●鉄腕アトム
●ジャングル大帝
●エイトマン
●風のフジマル
●狼少年ケン
●妖怪人間ベム
●黄金バット
●巨人の星
●タイガーマスク
●鉄人28号
●サスケ
●秘密のアッコちゃん
●魔法使いサリー
特撮も多かった。
●ウルトラQ
●ウルトラマン
●ウルトラセブン
●マグマ大使
変身ものもあったね。
●仮面ライダー
テレビ放送で覚えているのは時代の流れだ。
●東京オリンピック
●人類の月面着陸(小学校の授業中に中継を見た)
●ケネディ大統領の暗殺
●浅間山荘事件
●湾岸戦争
●9.11テロ事件
バラエティ番組・お笑い番組
●ゲバゲバ90分
●8時だよ、全員集合!
●俺たちひょうきん族
●シャボン玉ホリデー
●笑点
●THE MANZAI
●笑っている場合ですよ
●笑っていいとも
連続ドラマ
●奥さまは魔法使い
●ルーシーショー
●タイムトンネル
人形劇
●ひょっこりひょうたん島(これは井上ひさしさんが脚本を書いていた)
●未来都市008
●サンダーバード
●チロリン村
●ブーフーウー(黒柳徹子さんがナレーションをやっていた)
僕は病気がちだったので、学校を休んだ日はNHKの一般放送や教育テレビをよく観ていた。
●ミルちゃん、キクちゃん
●働くおじさん
●みんなの歌
●中学生日記
●ケッペル先生
その他にも
●おはよう子どもショー
テレビは時代を丸裸にする。
戦争を、飢餓を、人種差別を、世界に伝える。
これからは、視聴者が役に立つ、視聴者が賢くなれるテレビを目指して欲しい。



