2011年07月18日

クラシック音楽入門★ビゼー:オペラ『カルメン』

あまりにも有名だけど、いつも新鮮。

ひょっとしたら、日本人に一番親しまれているオペラかも。


メリメの小説をオペラ化したビゼーの『カルメン』。

純粋は兵士ホセは、奔放なジプシー女カルメンと出会い、清純な「いいなずけ」のミカエラを捨ててカルメンとの恋愛に走る。

しかし、カルメンはホセを捨てて闘牛士エスカミリオになびく。

嫉妬の狂ったホセはついにカルメンを刺し殺す。

2人の男を誘惑し、翻弄する主役のカルメン。

最後は殺されちゃうんですよね・・・・・・。



狂気と情熱と純情なオペラを「カラス・マリア」の奇蹟の歌声でどうぞ。



ビゼー:歌劇「カルメン」全曲
(アマゾン)





ビゼー:歌劇「カルメン」全曲(楽天)

【送料無料】ビゼー:歌劇「カルメン」全曲

【送料無料】ビゼー:歌劇「カルメン」全曲
価格:3,800円(税込、送料別)






人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格



posted by ホーライ at 18:15| Comment(0) | クラシック音楽入門 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

お勧めのクラシック音楽入門★マーラー:交響曲第5番

世の中には認められないで不遇をかこつ人がいる。

マーラーも作曲家としてはなかなか認められなかった。

「やがて私の時代が来る」と強がりを言いながら悩んでいた。

そして、彼の予言は当たったのだ。

20世紀後半になってマーラー・ブームとも呼べるほどの大人気を博した。



ブラームス、ブルックナーで交響曲の系譜は終わったかに見えた19世紀末、あくまでも交響曲にこだわったマーラーだが、生前はいい評価を得なかった。

この第5番の第4楽章は、ヴィスコンティ監督の映画『ベニスに死す』に用いられて注目された。

原作者トーマス・マンは主人公をマーラーと想定したというが、映画でも音楽家として登場させている。

マーラーの曲には巨大な「フォース」を感じる。

叙情的でアルファ波を出してくれそうな、マーラーに乾杯!



▼マーラー:交響曲第5番( バーンスタイン指揮、ウイーンフィル)(アマゾン)
 
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000STC5LA/horaihonoyomu-22/ref=nosim/



▼マーラー:交響曲第5番 (楽天)
   ↓ 
http://tinyurl.com/3nnr7q4





posted by ホーライ at 16:00| Comment(0) | クラシック音楽入門 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする