2011年11月30日

うまくいっている人の考え方●自分の長所に目をむける

あなたは自分の長所より、短所について考えがちではないだろうか?

自分ともっと仲良くしたいなら、役に立つ方法を紹介しよう。

ノートと鉛筆を用意して、「自分のポジティブな資質と行動」というリストを作るのだ。

左側のページに今日した「いいこと」を10個書いて、右側のページにそれに対する評価を書く。

目だった行動である必要はない。

ちょっとした行動でいい。

たとえば友人や同僚に親切にしたら、自分を「親切」と評価する。

あるいは賢明な決定をしたら「賢明」、あいさつをしたら「礼儀正しい」と書く。


このリストを枕元に置いて、毎晩、それに新しいことを記入する。

翌朝、目が覚めたら、前日に書いたことを読みかえしてみよう。


自分のポジティブな資質と行動を評価することによって、あなたは自分を見直すことができる。

自分についてあまりよく感じていなくても、その感情が妥当ではないことに気づくはずだ。


【うまくいく考え方】

●自分は毎日、何かポジティブなことをしている。


posted by ホーライ at 20:24| Comment(1) | やる気が出る方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

一生、現役でいるって、マジかよ?

老いるのは悲しいことかもしれない(そうでもない?)

だけど、老いる前に死んでしまうのは、もっと悲しいことではないだろうか?


あまりにも多くの人が、退職後、何もしないで過ごし、早すぎる死を迎えているのは悲しいことだ。


生涯現役を貫くことを楽しみにする姿勢は、奇跡的な力を発揮する。

幸せで健全な心は体に健康を維持するよう働きかける。

なぜって?

だって、まだまだやるべきことがあるからだ。


あなたは人生で何を成し遂げようと計画しているのだろうか?(何も計画していない?・・・それは淋しすぎる)

これからの人生をどう生きていくつもりか、その計画を(真剣に)立てよう。

もう、半分が過ぎているけれど。




★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽


posted by ホーライ at 04:40| Comment(0) | やる気が出る方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

それでも、笑う

あなたはユーモアが健康のために極めて重要な役割を果たしていることについて考えたことがあるだろうか?

心身の健康を増進するには、ユーモアと笑いを生活に取り入れる必要がある。(絶対に!)

UCLA医学部のノーマン・カズンズ教授はエンドルフィンとアドレナリンの研究を通じて、楽しい気分でいることが健康に大きな影響を及ぼすことを立証した。


生活にユーモアを見出し笑うことは、エンドルフィンを増大させる。

あなたは十分に笑っているだろうか?

より多くの笑いを生活に取り入れ、楽しい気分になるように計画してみよう。

「ユーモア」、どんな時にでも忘れない、これが大事だ。




★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽



posted by ホーライ at 02:35| Comment(0) | やる気が出る方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

自分の価値を信じるコミュニケーションをまずやる

最近、コミュニケーションの重要性がいたるところで強調されている。

実際、コミュニケーションについての紹介・解説した本、テレビ番組、セミナーは星の数ほどある。

たとえば・・・・・・・

「アマゾン」で「コミュニケーション」を検索すると、こんなにある。
     ↓
●「アマゾン」のコミュニケーションの本



それにもかかわらず、日本では離婚、児童虐待、家庭内暴力などの発生が後を絶たない。

ポジティブなコミュニケーションを今まで以上に心がければ、これらの不幸な出来事の発生件数は必ず減らせるはずだ。


コミュニケーションは自分自身に語りかける言葉から始まる。

あなたは自分の価値を信じ、自尊心を持っているだろうか?

あなたが自分にポジティブな言葉をかけて成し遂げたことをリストアップしてみよう。

思った以上に多い? それとも思った以上に少ない?

もし、少なかったら、まずは、自分自身にポジティブな言葉をかけてみることだ。





★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽


posted by ホーライ at 18:52| Comment(0) | やる気が出る方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月04日

「できない」と思い込まない

あなたは、僕たちが日常生活で直面している規則についてじっくりと考えたことがあるだろうか?

人々は家庭や職場、公共の場で規則をつくって生活している。

そして、それを目につく場所に提示する。

その規則は「簡単な規則」と呼ぶことができる。

それに対して「難しい規則」とは、創造性を抑えつけ、やればできるのにできないと思い込ませる規則のことだ。


あなたがいつもやりたいと思っていることで、「自分にはできない」と思い込んでいることは何だろう?

あなたはそれをするためにどんな強みや長所を持っているだろうか?

ネガティブな思い込みが夢の実現の妨げならないように「難しい規則」を撤廃しよう。

まずは「ルールを破れ!」


★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽




posted by ホーライ at 03:28| Comment(0) | やる気が出る方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。