2011年08月08日

社内で「かき氷大会」をやる会社で働いています

どうやら、今週の金曜日、我が社(リアルのほうの)は、「かき氷大会」をやるらしい。

9月には「ウナギ飯大会」もやるとのこと。

何が「大会」なのかは分からないが、とにかく、会社を楽しんでいるようで、なにより、なにより。

間違っても「会社で楽しんではいけない」と微塵にも思ってはいけない。

楽しんでやっている人のほうが、仕事の効率が30%上がる、という説もある(と、今、僕が作った。)

楽しんでやっている人のほうが、素晴らしいアイデアが浮かぶ率が8割、あがるという。(と僕が言った。)


う〜〜〜む、こっちのほうに、僕の生きる道を探そうかな・・・・・・・。





人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格




posted by ホーライ at 19:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

81歳の両親の寿命を伸ばす方法

オヤジとオフクロは81歳だけど、エアコンをつけていなかった。

家に無かったのだ。

あまりにも無防備なので、僕が先日、帰省したときに、無理やりエアコンを買って(ついでに地デジ対応液晶テレビも買って)、ようやく、先日3日からエアコンが使えるようになった。

「快適だわ」と母親が言ってくれたので、ひと安心だ。

あの世代はエアコンをつけるのが「罪悪」だと思っている人もいるからね。

「心頭滅却すれば火もまた涼しい」とか言っちゃったね。


室内で高齢者と小児が熱中症になって病院へ運ばれるなんてこともニュースになっているので、とにかく室温が30度を超えたらエアコンを無条件でつけて、水を飲むように言っておいた。


これで、少しは寿命が伸びるといいんだけれど。






人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格





●●●『人生の達人になる方法』●●●
       ↓
『人生の達人になる方法』


●●●『貴方を幸せにする言葉 』●●●
       ↓
『貴方を幸せにする言葉』


●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)



posted by ホーライ at 21:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

テレビは時代をクールにする

テレビのアナログ放送が今日の正午で終了した。

僕は生まれて、気がついた時にはテレビがあった。

まだ、白黒テレビで、チャンネルはつまみを回す。

4本脚の小さなテーブルに乗っかっていた。

さらに、テレビを観ていない時は、「緞帳(どんちょう」のようなものをブラウン管の前に垂らしていて、テレビを観る時間が来ると、おもむろにその緞帳を上げていた。


僕らはテレビの漫画で育った世代だ。


●鉄腕アトム

●ジャングル大帝

●エイトマン

●風のフジマル

●狼少年ケン

●妖怪人間ベム

●黄金バット

●巨人の星

●タイガーマスク

●鉄人28号

●サスケ

●秘密のアッコちゃん

●魔法使いサリー




特撮も多かった。

●ウルトラQ

●ウルトラマン

●ウルトラセブン

●マグマ大使




変身ものもあったね。

●仮面ライダー




テレビ放送で覚えているのは時代の流れだ。

●東京オリンピック

●人類の月面着陸(小学校の授業中に中継を見た)

●ケネディ大統領の暗殺

●浅間山荘事件

●湾岸戦争

●9.11テロ事件




バラエティ番組・お笑い番組

●ゲバゲバ90分

●8時だよ、全員集合!

●俺たちひょうきん族

●シャボン玉ホリデー

●笑点

●THE MANZAI

●笑っている場合ですよ

●笑っていいとも



連続ドラマ

●奥さまは魔法使い

●ルーシーショー

●タイムトンネル



人形劇

●ひょっこりひょうたん島(これは井上ひさしさんが脚本を書いていた)

●未来都市008

●サンダーバード

●チロリン村

●ブーフーウー(黒柳徹子さんがナレーションをやっていた)



僕は病気がちだったので、学校を休んだ日はNHKの一般放送や教育テレビをよく観ていた。

●ミルちゃん、キクちゃん

●働くおじさん

●みんなの歌

●中学生日記

●ケッペル先生


その他にも

●おはよう子どもショー



テレビは時代を丸裸にする。

戦争を、飢餓を、人種差別を、世界に伝える。


これからは、視聴者が役に立つ、視聴者が賢くなれるテレビを目指して欲しい。





人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 15:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

彷徨う「サンチャゴ」の夢

今週から日曜日の朝、6時30分から8時まで観るテレビが決まった。

今日も、いつものように6時30分「早く起きた朝は」の女性3人のおしゃべりを楽しみ、次の7時から「カラダのキモチ」を観て、7時30分から「がっちりマンデー」を観る。


「カラダのキモチ」
  ↓
http://www.tbs.co.jp/program/karadano-kimochi.html

今日の「カラダのキモチ」は「熱中症」について。

その番組の中で中年以上になると脳が老化して「暑さ」を感じにくくなるので、注意が必要だ、ということを実験していた。

部屋の温度を徐々に上げていくと若者は28度ぐらいで「不快感」を感じるが60歳の人は31度でも「不快感」を感じない、という実験だった。

だから、中年以上は「体感」じゃなくて、室内の温度計を見ながらエアコンをつけること、と言われて、そう言えば、僕の部屋はと温度計を見ると34度だ。

その部屋で僕は冷えたタオルを首にまき、扇風機を回し、「老人と海」を読んでいる。

老漁師「サンチャゴ」の夢を僕も夢見ている、というわけだ。


人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 19:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

僕の狂気と科学者の狂気

実に見事な積乱雲(入道雲)が埼玉方面に見える。

あのなかでは水の分子が激しくぶつかりあっているんだろうな。

その上昇気流に乗って、『天空の城ラピュタ』に出てくる「パズー」の飛行機のように高く舞い上がったら、気持ちがいいだろうな(高所恐怖所を差し引いたとしても)。

で、激しくぶつかりあっている水の分子の静電気で雷が発生する。

今日の天気では、そこまでいかないかもしれないけれど、稲妻が見えないかな・・・・・・・。


雷が「電気」であることを証明したフランクリンの誕生日と僕の誕生日は一緒(1月17日)。

ちなみに山口百恵も同じ誕生日。僕の1年先輩だ。


しかし、雷に向かって凧を揚げるフランクリンに、科学者の狂気を感じるね。

まるで「バック・トゥー・ザ・フィーチャー」の「ドク」みたいだ。

まぁ、科学者の狂気が無かったら、今の科学技術の80%は無かっただろうけれどね。


僕の狂気は何も生まないけれど。


人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 18:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。