2011年08月15日

毎日、目標を立てるだけで、悔いのない人生が送れる

「今日は、これからの人生の最初の日だ」。

あなたは、この格言を聞いたことがあるかもしれない。

しかし、その意味を真剣に考えたことがあるだろうか?

私たちは、毎日を新しい選択と目標のためのチャンスにすることができるのだ。(あなたの意思しだいだ。)


1日の初めにまだ何も書かれていない真っ白のキャンパスに向かって、自分の人生を新たに描くことができるのだ。


毎朝、目覚めたときに、新しい1日を喜んで迎えるようにしよう。

すべての瞬間を最大限に生かすためにはどうすればいいかを考えよう。

1日の計画を立て、自分を磨きながら、全ての瞬間を充実させて生きよう。


あなたにとって決して悔いのない選択ができるはずだ。




人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格


posted by ホーライ at 04:56| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月12日

今こそ、立ち上がれ!

「どっこいしょ」って言わないと立ち上がれない、座れない。

情けなくなるけれど、そんな歳になっちゃったぜ。


1000年に1度の、地震がこの国にやってきて、15000人以上の命を飲み込んだ。

おいらは遠くから声援を送っているだけだ。

でも、今こそ、立ち上がろう。


明日は今日よりも少しは幸せになれると信じて、もう一度、立ち上がれ!


立ち上がることこそが、無念に亡くなってしまった人への鎮魂歌だ。


さ、「どっこいしょ」って、立ち上がれ。

「よっこらしょ」って、立ち上がれ。

今日が終われば、明日が来る。

海は静かになった。


だから、今こそ、立ち上がれ。



人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格


posted by ホーライ at 21:44| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

迷走ではなく瞑想を。妄想ではなく黙思を。

忙しくてたまらないはずなのに、余裕を感じさせる人がいる。

また、枯れることを知らない知恵や工夫、エネルギーを出し続けている人がいる。



そういう人の力の秘密は、一人で静かになる時間を持っているかどうかだ。

そして、時に一人静かに、目をつむり、瞑想してみる。(僕がやると迷走、あるいは妄想だけど。)

難しく考えずに、朝の5分とか夜の5分くらい、心を静かにさせ、目をつむり、何も考えずに沈黙してみるのだ。

できたら、一人になれる場所がよい。

自分の部屋がない人は、他の家族より少し早く起きてやる。



明治時代に「武士道」を英語で書き、世界的なベストセラーとしたり、世界の日本理解のために生涯を捧げた新渡戸稲造は、1日5分間の「黙思」を強くすすめている。

大きく伸びるためには大きくかがまないといけない。

「大いに発心する前には、大いに沈黙する必要がある。」と新渡戸稲造が行っている。

「継続の途中にたゆむ心が起こった時は、自ら励まし自ら奮って静思沈黙することが必要だ。」


つまり、自分を大きく成長させるためにも沈思、瞑想がいかに大切なのかを力説している。

そして、「忙しい、忙しいと言って、毎日の仕事にあくせくして、少しの余裕もなければ、命の根が枯れてしまうようにおもわれる。」


たったの5分間の習慣が、僕の気づかなかった本当の自分と、生きる道筋を教えてくれる。

この一人静かになる、瞑想、黙思の習慣を身につけおられることをおすすめします。




人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格


posted by ホーライ at 05:32| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月08日

「あなたのあるべき姿は?」 それに対して、「あなたの現状は?」

今週は水曜日の夜に大阪入り。

だから、「ホーライ製薬」は自動アップ装置を使うけれど、ワンダーランド日記と、この独り言日記は、そこまでして登録するほどのこともないので、きっとお休みだ。

で、今週は木曜日に大阪で新人たちを対象に「問題解決の基礎」研修を実施。

ついで、再来週の19日には鹿児島に行って、同じ研修を実施予定。

この「問題解決の基礎」研修シリーズは、鹿児島で、ひと段落。

あとは10月頃に「ブランド」に関する研修をやる予定。


その合間を縫って、「プロトコル」や「治験薬概要書」の重要性についての研修や「QCとQA」とか「治験に関する資料」について、「治験に関する金銭」などの研修も無理矢理、突っ込んでいく。


この分だと落ち着くのは11月位かな。

でも、変に落ち着くと「うつ病」が復活するので、適度に仕事を紛れ込ませ、会社に行かなければいかない、という状況を設定する。

(持病があると、いろいろと考えないといけないことが多くて苦労するよ。)


ここで、あなたに質問!

「あなたのあるべき姿は?」 それに対して、「あなたの現状は?」


これが「問題解決の基礎」でやる最初の課題です。

お願いだから、「あなたのあるべき姿は?」で「上手にねぎを切る」とかやらないでね。

もちろん、それはそれで、とっても重要なことだと思うんだけれど、今回は「ビジネス上の問題解決」がテーマなので、ビジネス上の「あなたのあるべき姿」を考えてね。





人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格
posted by ホーライ at 19:36| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

3秒で分かるビジネススキル 129

■仕事の指示を受ける時のポイント

まず締め切りを聞く。


「いつでもいいから」に騙されるな!




posted by ホーライ at 05:36| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。