2011年08月05日

今度は「省エネ川柳」を募集していた。

社内で「省エネマスコット」の名前を募集していたと思ったら、今度は「省エネ川柳」を募集していた。

楽しい会社だ。

社員が、まず、楽しんでいる。

川柳なら、僕も応募しようかな。

入選すると、図書券が貰えるんだっけかな。


うちの会社のいい点は、社員が楽しんでいる、っていう点だね。

「社員が楽しむ」ことで、問題となるのは「社員が楽しんでいないこと」だ。

「ありがとうメールを一番もらった人」も月に1度、表彰される。

ほほえましくて、いいと思うな。



●●●『人生の達人になる方法』●●●
       ↓
『人生の達人になる方法』


●●●『貴方を幸せにする言葉 』●●●
       ↓
『貴方を幸せにする言葉』


●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)



■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ




人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 21:40| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久々に新人を対象に研修をした。

「問題解決の基礎」研修だ。

「そもそも問題とは?」から始まり、「適切な問題の設定方法」や、「あるべき姿の見つけ方」、「課題発見の4P」というフレームワークまでやった。

もちろん、講義形式ではなく、「課題を解きながら、手法を身につけていく」という僕のいつものスタイルでした。


当たり前だが、新人たちだから、「課題」に対する答えが「チグハグ」だったり「想定外の答え」を考えたりで、大変だった。


でも、今日、学んだことを毎日の仕事の中で実践していけば、1年もすれば「問題の設定」から「問題の解決」までマスタークラスになれるからね。

大事なことは、学ぶことではなく「実践すること」なのだ。


グループワークもまだタイムマネジメントも満足にできないけれど、ひたむきに課題に向かっていく姿はいい感じでした。

もう少しグループワークの方法はコツをつかめば、もっとスマートに答えにたどり着けると思うよ。

それも、これから学んで、実践していこう!


きみたちの前に、日本の治験が待っている。

きみたちの前に、日本の将来が待っている。



人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格





●●●『人生の達人になる方法』●●●
       ↓
『人生の達人になる方法』


●●●『貴方を幸せにする言葉 』●●●
       ↓
『貴方を幸せにする言葉』


●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)



posted by ホーライ at 21:37| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東海テレビの恐るべき堕落した日常、唾棄すべき会社員

まず、これをご覧あれ。(東海テレビのホームページのトップページ)
   ↓
http://tokai-tv.com/owabi.html


次にこれ。(ぴーかんテレビのサイトのトップページ)
  ↓
http://tokai-tv.com/information/p-can/


試しに造っているテロップにとても許せない文章を書いていた。

それが間違って本番のテレビで流された。

問題は「試しのテロップ」が本番に流れたことでは、もちろん、ない。

冗談で作った「試しのテロップ」に「汚染米」とか「セシウムさん」というとても、この時期に考えられないような言葉を並べた、ということだ。

つまり、これが本当の東海テレビなのだ。

これが東海テレビの日常なのだ。


人間は誰もが「正しい人」「善意ある人」だと思ったら、大間違い。

この非常時に上記のようなセリフをいたずらでテロップに作る、というアホがいるのだ。

何も考えていない。

全てが他人ごと。

そのよだれを拭き取らないまま、東海テレビは「被災地の惨状」を流している。

性根が腐った社員を立ち直らせるのは不可能だ。

何故なら、会社全体がそうだから。



●●●『人生の達人になる方法』●●●
       ↓
『人生の達人になる方法』


●●●『貴方を幸せにする言葉 』●●●
       ↓
『貴方を幸せにする言葉』


●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)



posted by ホーライ at 21:36| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「自己啓発」にまさる投資はない

株に投資して、損をした。

マンション不動産に投資して、大損した。

ブランドに投資したが、全て盗まれた・・・など等。


これは言うまでもなく、「自己啓発」の有利さを話すためのフリだ。

誰も、あなたの頭の中にある知識や体で覚えているスキルを盗むことはできない。

いや、できることはできるか。

部下(後輩)があなたの仕事方法を「盗む」ことはある。

でも、それで大損はしない。

あなたの知識・スキルが目減りすることはない。



インフレだろうがデフレだろうと、あなたの魅力は変わらない。

とは言えば、自分で食べていくためには、もっとあなたを磨く必要がある。

そこで、自己啓発だ。

自己啓発のノウハウやコツを教えてくれるセミナーや情報もネット上にある。

あとは活用するのみだ。



人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 21:35| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

手帳の習慣、メモ、ノートの習慣。これらを甘くみないほうがいいよ。

ほとんどの人が、年末になると新しい手帳を用意さえると思う。

来年こそ、きちんとした計画を立て、それに従っていくぞ! とか、何かいいことがあるんじゃないかと希望を持ったりする。(それはそれでいいことだ。)

しかし、実際に、意識して手帳を活用できるまではいっていない人が多いのが現実だろう。

僕は手帳に、自分の分身であると思っている。

そこに、自分の信念や信条、人生の目標、短期の目標を書き入れいている。

手帳を見れば、僕が人生で大切にしようと思っているもの、自分の方向性、自分の現在がよくわかる。


一生のスパンを見つつ、5年後、そしてこれからの1年、今月、今週、今日を見る。

手帳には、当たり前だが、予定を書き入れる。

仮に、突然、電話が入ってきて、予定を入れてほしいと依頼が来たりする。(よく来る。)

そのとき、その要件が、自分の人生、自分の今の時点でどんな意味があるのかがひと目で分かる、というわけだ。


まず、自分の価値観、大事にすべきものは何かを確立し、そして、それに基づいて人生目標を立てよう。

それに手帳に書きこんでおく。


上司から「今日、つき合ってくれ」と言われても、彼女との大事なデートがあるならば、「申し訳ありません。今日は大事な予定があります」と断るべきだ。


よい情報、よい言葉、人生上のよいアドバイスがあったときなど、きちんとメモやノートを取っておくべきだ。

このためにも自分の「お気に入りのノートやメモ帳」をいつも持ち歩いていたいものだ。



人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格


posted by ホーライ at 06:00| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。