2011年08月16日

自分は成功していると信じるが、時には必要だ

自分は成功していると信じるが、時には必要だ。

自分は何をするのが一番、得意か。

どの分野で一番、成功しているか。

それを考えよう。(何ができないか、なんて考えなくていい。)


あまりにも多くの人が自分の成し遂げた業績よりも過去に犯した失敗について考えることに多くの時間を費やしている。

これは、奇妙なことだ。

この1日、この1ヶ月、この1年に成し遂げたことについて、ほんの数分でいいから考えてみよう。

どんなささいなことでもいい。

そして、次に、未来を展望し、自分が短期的、長期的に成し遂げたいことについて考え、その目標に向かってわき目も振らずに進んでいこう。

後ろを振り返ったとき、誇りを持つことを忘れてはいけない。

あたりをよく見渡すと、自分が実際には数多くのことを成し遂げていることに気づくはずだ。

それが、大事なのだ。

これでどう?やる気出た?


●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト



posted by ホーライ at 18:23| Comment(0) | 人生に対する考え方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長所は自分で手に入れるものだ。

長所とは、偶然、手に入れるものではない。

高いところに目標を置き、ひたむきに努力し、計画性を持って前進し、念入りに磨きあげて、ようやく、得られるものなのだ。

だから、長所とは多くの選択肢の中から賢明な選択をした結果だと言ってもいいだろう。

どんな行動を取るときでも、必ずいくつかの選択肢がある。

その中から正しい選択をするのは戦いだ。

僕たちが長所を持てるかどうかは、その選択肢にかかっている。


posted by ホーライ at 12:29| Comment(0) | 人生に対する考え方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

不安の大半は現実化しない

「自分の荷物がどんなに重くても、日暮までななら、誰でもなんとか運ぶことができる。」

自分の仕事がどんなに辛くても、1日なら、誰でもできる。

太陽が沈むまでなら、誰でも快活に、辛抱強く、親切に、生きられる。

そして、このことこそが、人生の奥義なのだ。



「賢者にとって、今日は新しい人生だ。」

人生とは毎日、毎時間の連続の中に身をおくことだ。


自分の時間・精力・情熱の全てを今日1日に傾けよう。



「将来を考えると不安でいっぱいだ。恐ろしい災難が来るに違いない」等と思うが、自分の人生を振り返ってみると分かるが、何も起きないのだ。


ダンテは言っている「今日という日は、もう二度とめぐってはこないことを忘れるな。」




人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格


posted by ホーライ at 04:15| Comment(0) | 人生に対する考え方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月05日

ことばひとつでよろこんで、ことばひとつで泣かされて

ことばひとつでよろこんで

ことばひとつで泣かされて

ことばひとつでけんかして

ことばひとつで仲なおり

ひとつのことばはそれぞれに

ひとつのいのちをもっている


(子供の学校の職員室で見つけた)


心に刻む日めくり言葉 子どもを育てるための有田和正追究(アマゾン)

子どもが育つ魔法の言葉(楽天)


************
************

言葉を甘く見てはいけない。

たった一言の言葉が人間の命を救うこともある。

たった一言の言葉が人間の命を絶つこともある。

特にツイッターなどのように短い言葉で表現するときは注意が必要だ。

何故なら、その言葉に全てが濃色すているからだ。

インターネットの匿名性を悪活用して、人を傷つける人がいる。

逆に、人を救っている人もいる。


言葉には注意を払おう。

「言霊」は、貴方を離れると、思わなう作用を発揮するからね。




posted by ホーライ at 21:34| Comment(0) | 人生に対する考え方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月02日

人生、何をやったかと同等以上に「何をやらなかったのか」が重要だ

水墨画を見るとよく分かるのだが、「何を描くか?」以上に「何を描かないか?」のほうが重要だ。

あの空間が水墨画の世界を広げるのだ。



これは水墨画に限らない。

芸術は全て、何を描いているか、と同等以上に、何を描かなかったのか、が決め手となる。

僕の昔の「ホーライ製薬」のサイトを見ると分かるが、「ごちゃごちゃするほど情報を盛り込む」と、「いったい、何を言いたいかの?」となる。


●「ホーライ製薬の昔のサイト」
   ↓
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/



アップル社の製品を購入すると、そのシンプルさとエレガンスに圧倒される。

もちろん、アップル社のサイトもシンプルだ。

ホーライ製薬と比べて欲しい(と比べるのがお門違いなのだが。)


●アップル社のサイト
   ↓
http://www.apple.com/jp/



iPodを買った人なら分かるけれど、「取扱い説明書」が無い!!

日本の携帯電話を買うと、まるで「電話帳」と同じぐらいの「トリセツ」がついている。

滅多に使わない機能を盛り込みすぎるのだ。


iPodはトリセツが無くても、直感的に、すぐに使えるのだ。

このインターフェースがいい。

さらに、余計なものがないのが素晴らしい。


ところで、あなたの人生はどうだろう?

僕の人生も「滅多に使わない機能でてんこ盛り」だ。


これからの僕はシンプルでいく。

まず、「取り除くべきは何か?」を明確して、伝えたいことだけをシンプルに出していく。


何を言うか、よりも、何を言わないか、に重点を置いていく。


これからは「やらないことリスト」を充実させる。

どう? シンプルでしょう?




人気ブログランキングへblogram投票ボタン資格

posted by ホーライ at 07:00| Comment(0) | 人生に対する考え方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする