2011年12月03日

鳥インフル論文、生物テロ悪用懸念し米紙掲載見合わせ

▼ヒトの乳歯幹細胞を脊髄切断のラットに移植、回復に成功(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20111202k0000m040127000c.html



▼性同一性障害に学会が性別適合手術の保険適用要望書提出(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111202/bdy11120207440001-n1.htm



▼味の好き嫌いで顔面皮膚の血流に変化、ALS患者へ応用期待(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111202/scn11120208310000-n1.htm



▼鳥インフル論文、生物テロ悪用懸念し米紙掲載見合わせ(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50985



▼臍帯血を脳性まひの子に輸血、機能改善の臨床研究開始へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20111130k0000m040042000c.html



▼ES細胞繰り返し培養でゲノムに変化、特に20番染色体で(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50930



▼6月下旬から流行のマイコプラズマ肺炎患者数が過去最多に(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201111290485.html



▼精神疾患がある人を支えるこころの健康推進議員連盟発足へ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201111300122.html



▼多剤耐性菌の様々な抗生物質への耐性化の仕組み発見(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/OSK201111280015.html



▼先天性代謝異常症、16種類を1度に調べる検査法広がる(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201111280572.html



▼肉食女子は結腸がんリスク4割高、男女8万人追跡調査(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20111128k0000e040052000c.html



▼米で新種の豚インフルに子ども3人感染、人から人へ感染か(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/health/medical/news/20111127ddm041030071000c.html



▼長寿の秘密を探る、110歳以上の血液からiPS細胞作製成功(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50807




●●● 最新の医療ニュース・製薬業界のニュースのまとめ ●●●
     ↓
http://horaimedicalnews.web.fc2.com/



posted by ホーライ at 18:21| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「日本における新薬の臨床開発と承認審査の実績−2000〜2010年承認品目−」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)最近の治験、医療トピックス(2011/12/5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第14回ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針の見直しに関する専門委員会の開催について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.日時:平成23年12月20日(火)13:00〜15:00

2.場所 厚生労働省 18階 専用第22会議室


詳細はこちら
  ↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001wrwp.html




■第13回ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針の見直しに関する専門委員会 議事録
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
平成23年10月11日(火)15:00−17:00

○議題
1.専門委員会の開催について 
2. 平成23年度ヒト幹細胞臨床研究調査業務について 
3. ヒト幹細胞を用いた臨床研究の現状と課題について 
4. その他

詳細はこちら
  ↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001we0l.html





■第8回ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理指針に関する専門委員会 資料
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳細はこちら
  ↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001wbtb.html




■医師主導治験に採択された研究課題を更新しました
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳細はこちら
  ↓
http://www.jmacct.med.or.jp/ct/subject.html




■企業治験におけるより効率的かつ迅速な実施医療機関の選定にご協力します
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本医師会治験促進センターは、全国約 ( 年 月 日現在)の医療機関から成る「大規模治験ネットワーク」を構築しており、現在も登録数は増加しています。

今回、治験依頼者のみなさまにご活用を提案していますのはこの「大規模治験ネットワーク」を活用した企業治験の施設選定です。

詳細はこちら
  ↓
http://www.jmacct.med.or.jp/sponsor/files/pharm_J_20111130.pdf




■PMDA Updates(11月号)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳細はこちら
  ↓
http://www.pmda.go.jp/kokusai/update/updates_201111_j.pdf




■PMDAニュースレター(2011.11.30)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳細はこちら
  ↓
http://www.pmda.go.jp/mailmaga.html




■Canary Wharf便り 〜欧州医薬品庁(EMA)にて〜 第9回 2011年11月
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

詳細はこちら
  ↓
http://www.pmda.go.jp/kokusai/canary/cw_009.html



■リサーチペーパーNo.51
「日本における新薬の臨床開発と承認審査の実績−2000〜2010年承認品目−」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リサーチペーパーNo.51「日本における新薬の臨床開発と承認審査の実績
−2000〜2010年承認品目−」を医薬産業政策研究所で発行しました。

2010年は承認品目が100品目を超え、例年以上に多くの新医薬品が承認されたが、臨床開発期間の中央値は35.9ヵ月(3.0年)、審査期間の中央値は14.8ヵ月(1.2年)であり、2009年に比べ、それぞれ12.3ヵ月、4.3ヵ月の短縮がみられるとともに、2000〜2010年の間で最も短い期間であった。

詳細はこちら
  ↓
http://www.jpma.or.jp/opir/research/index.html





■ライフサイエンス知財フォーラム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日の創薬につながる産学官連携

〜見えてきた課題:死の谷を乗り越えるために〜


詳細はこちら
  ↓
http://www.jpma.or.jp/event/information/120210.html



posted by ホーライ at 15:42| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分の能力をきちんと周囲に伝える

ほとんどの人は控えめで恥ずかしがり屋なので、自分の才能や技術を周囲の人に知らせようとしない。

「何かが得意でも自慢せずに謙虚になれ」としつけられているからだ(特に日本人は)。

中には自分の能力について話そうとせず、誰かが代わりに言ってくれることを期待している人もいる。

就職面接では、この自己アピールがとても重要となる。

特に今後は、日本人以外の人との競争になるので、きっちりと自分の能力を正当に伝える能力が要求される。


分野に関係なく、社会に役立つ才能や技術を持っているなら、恥ずかしがらずにそれを人に知らせるべきだ。

何かがうまくできるかどうかを尋ねられて、うまくできる自信があるなら、「はい、できます」と正直に答えよう。

何に習熟していようと、それを秘密にしておいてはいけない。


【成功する方法】

●自分の能力を話すことは自慢とは違う。

変に隠さず、社会に役立てるためにありのままに人に伝えるべきだ。


■■■ 成功する方法・成功するコツ・成功する秘訣 ■■■
      ↓
http://horaisuccess2.web.fc2.com/index.html


■■■ 成功する方法・成功するコツ・成功する秘訣(ブログ編) ■■■
      ↓
http://horai-success.seesaa.net/


posted by ホーライ at 09:46| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月01日

1分で自分を変えるコツ●成長するためには仕事を追いかけましょう。

「自分を変えてみたい」「成長したい」と思っている人に、まずおすすめしたいことは、目覚まし時計をいつもより1時間だけ早くセットして、朝一番に出社してみることです。

それが自分を変える第一歩になります。

実際に早朝出社してみるとわかりますが、誰もいないオフィスは実に静かです。

電話も鳴らなければ、同僚の世間話に付き合う必要もありません。

それでいて、朝特有のどこか張りつめた空気が漂っています。

朝にできることはたくさんあります。

1日の段取りを組む。

夜の間に届いたメールに返信する。

業務に必要な情報をあらかじめチェックしておく。

いつもならスキマ時間を使ってやるような仕事を、ウォーミングアップがわりにまとめてやってしまうのです。

しっかり準備をして始業時間を迎えれば、自分から仕事を追いかけることができます。

9時になったらすぐに商談に出かけられる人と、朝のコーヒーをすすりながらダラダラと段取りを組み始める人。

どちらが評価されるかは明白でしょう。

そして、帰りも少しだけ遅くします。

こうすることで仕事量を増やし、さらに上積みしていくことが大切です。

その上積みされた部分が成長していったところです。

もちろん、仕事が無ければムダに残業する必要はありません。

せっかく生じた時間で英会話スクールに行くとか、勉強会に行って、自分の能力と人脈を築くこともできます。



posted by ホーライ at 06:18| Comment(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月30日

うまくいっている人の考え方●自分の長所に目をむける

あなたは自分の長所より、短所について考えがちではないだろうか?

自分ともっと仲良くしたいなら、役に立つ方法を紹介しよう。

ノートと鉛筆を用意して、「自分のポジティブな資質と行動」というリストを作るのだ。

左側のページに今日した「いいこと」を10個書いて、右側のページにそれに対する評価を書く。

目だった行動である必要はない。

ちょっとした行動でいい。

たとえば友人や同僚に親切にしたら、自分を「親切」と評価する。

あるいは賢明な決定をしたら「賢明」、あいさつをしたら「礼儀正しい」と書く。


このリストを枕元に置いて、毎晩、それに新しいことを記入する。

翌朝、目が覚めたら、前日に書いたことを読みかえしてみよう。


自分のポジティブな資質と行動を評価することによって、あなたは自分を見直すことができる。

自分についてあまりよく感じていなくても、その感情が妥当ではないことに気づくはずだ。


【うまくいく考え方】

●自分は毎日、何かポジティブなことをしている。


posted by ホーライ at 20:24| Comment(1) | やる気が出る方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。